僕のノスタルジアインターネット

 Yahoo!チャットって場所があったんだよという記事がある。

 

anond.hatelabo.jp

 筆者の古き良きインターネットを懐かしむ偉大な名文である。僕はYahoo!チャットを知らない。けれども懐かしむインターネットはある。

 

 みんな人それぞれ古き良きインターネットがあると思う。僕の個人的古き良インターネットは2009年頃までの2ちゃんねるだと思う。

 死ぬほどくだらないクソスレから信じられないほど大掛かりな釣りスレまで乱立していた。

 釣り神様とか凄かったな。知らない人は検索してみて欲しい。

 "本当に危ない所を見つけてしまった"とかスネークがいっぱいいた。今やスネークという単語すら懐かしい。最近見ないなスネーク。意味がわからない人はググってほしい。

 今と比べたらインターネットのプロレス的文化を楽しめていた時代だったと思う。

 2ちゃん系まとめブログも今ほど広く知られていなくて、結局は同じ2ちゃん住人たちが見てる頃が楽しかった。

 

 

 Twitterも時期的に言うと日本語ハッシュタグの実装前後が結構楽しかった。

 Twitterってmixiと違ってそれまで全く関係無かったコミュニティの人達とか、それまでネットに触れてこなかった中高生とかに情報が共有される感じが面白かったんだよね。だから2ちゃんの古いコピペがさも新鮮なネタの如く何千リツイートされてるのも奇妙で面白かったな。

 当時のフォロワーの一人が「Twitterはインターネットをやり直している」ってツイートしてたのが印象的で忘れられない。

 

 

 今はどうだろうな。

 さっきは情報が共有されるのが楽しかったって書いたけど、ネットスラングとか今はあっという間に一般化されるし、住み分け機能が失われてる気がする。

 特定のコミュニティでのみ通じる、ある種の暗号的な部分がスラングの楽しさだと思うのにネット・現実を問わず至る所で暗号的側面が失われ、一般化されたネットスラングを見るのは少し寂しい。

 書いてて思ったことだけど、きっとTwitterも情報が共有されきる手前のカオス状態を楽しんでいたんだろう。

 

 

 結局のところ僕は情報が共有される前の、まだ内輪ノリの強かったインターネットが好きだったんだと思う。

 きっと、僕の好きだったインターネットは帰ってこない。

 そして、気づいていないだけで今この瞬間のインターネットにも5年後、10年後に振り返ると懐かしくて、愛すべきところがあるんだと思う。

 

 それではみなさん、良いインターネットを。

田井中律は俺の嫁

 

 二次嫁、二次元のお嫁さん。平面にしか存在していない女性を娶る。オタク共の間で古来より使われてきた言葉である。

 僕の二次嫁はタイトルの通りけいおん!田井中律ちゃんである。既に放送が終了して何年も経っているがその愛が尽きることは無い。

 

 ただ、ネットに全身どっぷりと入り浸っていると忘れがちだが、この言葉は相当に気持ちが悪い。

 

「○○は俺の嫁

 

 こんな事をお外でところ構わず公言する奴は基本的にいないだろう。いたとしたらそいつはとんだクレイジー野郎である。人は他者から気持ち悪がられることを恐れるはずである。

 

 二次嫁なんて言葉を使わなければいいんじゃないかというとそんな事もない。好きなアニメキャラクターを公言することは、二次嫁を紹介することと大差無い。 

 

 ところが好きな女性芸能人を公言する、となると途端にハードルが下がる。気持ち悪さが無くなる。それどころか異性、同性を問わず初期質問のテンプレ級にまで格が上がる。

 

 何故だ。

 現実に存在し、生命活動を行っているからなのか。

 

 ちなみに僕は長澤まさみさんが大好きである。あるSNSのアイコンは長澤まさみだし、PCのデスクトップも長澤まさみである。

 彼女は様々な媒体で見ることが出来る。テレビ、映画、雑誌、写真集、ネットetc…

 

 だが僕は長澤まさみを直にこの目で見たことが無い。三次元の、生身の彼女をこの両の目で見た事が無いのだ。テレビ、映画、雑誌、写真集、これらは全て平面、二次元である。

 そう、二次元の長澤まさみしか見たことが無いのだ。

 

 つまり、僕からすれば長澤まさみとは、二次元にしか存在しない一種のキャラクターなのである。アニメのキャラクターとなんら変わりないのだ。

 

 長澤まさみがアニメのキャラクターと同じということは発する言葉は決まっている。

 

 

長澤まさみ俺の嫁

日常生活におけるボケとツッコミのお話

 人間は他者とのコミュニケーションにおいてボケとツッコミを意識的、無意識的を問わず行っている。特に異論は無いと思う。ただ、ボケてツッコむだけのキャッチボールなのだけれど、一部の人には結構重大な問題が存在していると僕は思っている。


 その問題とはボケとツッコミの根幹を成す個人のキャラクターのことである。
キャラ漫才というものがある。(基本的には)ボケが奇天烈なキャラクターを演じていて、そのキャラに則ったボケを展開していくというものである。


 そして、このキャラとボケがズレていては笑いを生み出すことが出来ない。これが日常のボケ・ツッコミにも当てはまると思う。キモオタの成りをした奴がウェイ的人間のボケやツッコミをした所で只々引かれるだけなのである。

 つまり、笑いを生み出すにはその人のキャラクターに合ったボケとツッコミ、所謂芸風の獲得が必要なのだ。


 そうして獲得した先には最重要問題が待っている。芸風の汎用性である。

 せっかく獲得した笑いを生み出せるボケ・ツッコミも汎用性が無ければ他者とのコミュニケーションの役には立たないのだ。


 僕は高校時代におおよその芸風が固まったが、それは内輪でしか通用しない粗悪品であった。よく親しくない人から言われるのが、ツッコミが冷たい、怖い、キツイ等である。僕はこれ以上無くファニーかつ、ユーモラスにツッコんでいるつもりだが他者にはそう受け取られていないのである。
 

 ではどうすれば良いのか?汎用性を獲得するために芸風を変えるしかない。ウェイ的人間の芸風を僕のキャラクターバランスが崩れない程度に取り入れるしかないのだ。
 僕自身明らかに無理をしているし、気恥ずかしさもある。ウェイ的芸風を取れ入れた僕を僕の中のリトル鹿くじらが嘲笑っている。


 自分で生み出したギャップに自我が押し潰されそうだ。どうか一つの単語だけでコミュニケーションさせてくれ。

捻れの軌跡

 どうも、前日に面白い記事が書けないからブログはやらないと宣ったくせにブログを始めた恥知らずです。Twitterで僕のツイートを見てくれている人たちは、僕が捻くれている人間だと言う事を多少なりとも知ってくれているかと思います。ですので、ブログの初記事は自己紹介がてら僕がいかにして捻れていったのかを書き連ねることにします。

 僕は北海道という巨大な離島に生まれ、小学校四年生頃までは比較的大人しく、なんだったら偶に軽いいじめに遭うような子供でした。これが僕という人間のベースだと思います。今で言う陰キャラです。根っからの陰キャラと言えるでしょう。

 そんな少年は栃木県の転校先で多少活発になりますが、蝦夷に舞い戻った中学三年の一年間で鬱屈した時を過ごします。ただ蝦夷に出戻った時はいじめに遭うようなこともなく普通に誰とでも楽しく話せていました。今でも鬱屈としていた理由は分かりません。恐らく先天性の疾患でしょう。

 しかしこの陰キャ野郎は高校に入ると何故だかクラスの友達と毎日遊び歩くようになります。傍から見れば明るいどころか少しやかましい程に。

 何故、ナチュラルボーン陰キャラの僕がクラスの男達と集団を形成し、楽しい高校生活を過ごせたのか?答えは簡単です。僕らは全員陰キャラだった。生徒会役員だった彼も、野球部の彼も、髪を明るく染めていた彼も、タバコをスパスパ吸いパチンコ屋に入り浸っていた彼も、揃いも揃って陰キャラだった。正確には陰キャラマインドだった。

 まあこれらは”今にして思えば”ということで当時はそんなことは微塵も思っていませんでした。しかし、僕らは気の合う陰キャラ共が徒党を組み、クラスの中心に居座ることで、陽キャラであるかの如く他者に錯覚させていた奇跡の百鬼夜行でした。

 当然ながら墓場でゲゲゲの鬼太郎を合唱する時間は永遠には続きません。高校を卒業し、離散した僕達は、それぞれの進学先で日陰者の現実に襲われていきますがそれはまた次の機会に。